|
ADSL回線のそばに電磁波を出す機器がある 1)電磁波対策をしっかりと、ノイズフィルターでノイズを除去 3)ケーブル類は、家電製品の近くに配線するのを避ける |
そもそもPCのスペックが低い! 通信は、回線ばかりでなくマシンのスペックにもよります。 PCは、CPUがペンティアム3以上でクロックが700Mhzメモリが256MB以上のものを使いましょう。 またOSは、windows2000以上(windoesXP)を使いましょう。 マシンスペックが、CPUペンティアム3、700Mhz、メモリ256 で下り 5.98Mbpsほど出ると思います。 上り 722Kbbsほど出ると思います。 1)ADSLには、多少高級なパソコンを使いましょう! |
ファームウエアのバージョンが古い ADSLモデムやブロードバンドルータは、ファームウエアというソフトで制御されています。 買った製品に必ずしも最新のソフトが入っているとは限りません。 メーカーのサイトからダウンロードしましょう。 最近のブロードバンドルータには、設定メニューにソフトの更新等のメニューが有ります。 1)最新のファームウエアを使いましょう! |
OSの設定がナローバンド用になっている windows98やMeなどの古いOSでは、MTU(通信でやり取りするデータの切り分けサイズ)やRWIN(相手先の応答なしにやり取りできるデータのサイズ)がまだダイヤルアップ時代に合わせて設定されている。 このままではせっかくADSLにしたのに高速な通信を発揮出来ません。 この設定を変えるには、レジストリをいじらなければならないので素人には難しい、、、設定を簡単な操作でしてくれるソフトが有りますので利用すると良いでしょう! 1)MTU、RWINの設定を変更しましょう! 変更ツールをダウンロードするには、 XP用 http://www.pro-g.co.jp/ フリーソフトです。 XP以外 http://members.tripod.co.jp/mimi1014/ フリーソフトです。 ダンウロードして設定に挑戦して見ましょう。!!
|
ハッカーに狙われるのではないかと心配 インターネット接続にルータを利用しているとインターネット側にはグローバルIPアドレス、LAN側ではプライベートIPアドレスが割り振られます。 これにより基本的にはプライベートアドレスに対してはハッカーは攻撃出来ないのですが(これだけでもルータを使うだけの価値があるのですが)さらにセキュリティを高めたいのであればファイヤーウォールソフトを導入すればと思います。 1)ルータを使っておればある程度安心出来ます。 2)それでも、、、ファイヤーウォールソフトの導入をされたら良いかと思います。 (XPでは、標準でファイヤーウォールがついています。) |
LAN環境での便利ソフト LAN環境でつながれた他のパソコンに付箋紙を貼り付ける 「PostNet」ネットワークに対応した多機能付箋紙ツールです。 LAN環境のパソコン同士では、メールソフトの代わりにもなります。 私も4台のパソコンで使っています。 大変便利です。 ダウンロードアドレス http://cgi.sun-inet.or./~koide/ 使ってみてください。
貴社のADSL これでばっちり速くなります。 |
参考文献 失敗しない常時接続LAN 宝島社