杉玉クラブ むろぞの

事務局 むろぞの酒店(室園康之)

杉玉(酒林)の作り方

杉玉(酒林)の作り方は、いろいろあります。
一番簡単?できれいな杉玉の作り方です。

はじめに杉玉の芯をつくります

芯の材料を用意します。
針金は杉玉の大きさにより8番線10番線
いいとおもいます。
細い針金は扱いやすいものをつかいます。

まず、基本になる輪をつくります。
この輪の直径の3〜4倍が杉玉の大きさ(直径)にするのが最適です。
大きさは最後に剪定で決まります。

杉玉は吊り下げるため、上になるところに
針金の重なりを作る。
下になる所は、杉が挿しやすいように
スッキリさせておく。

芯はでりるだけ丸くしておくと、
杉を挿す時挿しやすい。

 

杉を挿してしまうと、かなり重たくなるので、
しっかりと結びつけておく
また、枝を挿す時に、針金が抜けやすいので
これも、しっかりしておく。

細い針金は、杉が抜けにくいように、太い針金
で、できたスペースを狭くするように張ります。
ただし、指がはいるようにしておくこと。

 

杉玉を鎖(ひも、針金、縄など自由)で吊るため
適当な所に鎖をつけます。

杉玉を作る時に、杉は必ず下になる方より
挿していく
ため、上方、下方は目印を付け
最後までわかるようにしておく。
針金でけがをしないよう、十分注意して下さい。

杉の挿し方です

皮の手袋と杉の葉を用意します。若杉の厚みのあるものが最適です。新鮮な葉のみを使用します。古い葉は、やめておきましょう。

作りたい杉玉にあわせて、杉を揃えます。切り口は必ず尖がった状態にしておきます。ある程度、多めに揃えて、用意しておきます。

芯の中心にあわせて下になる方から挿しはじめます。最下部は、隙間ができないように、1本、1本しっかり挿し込みます。

最下部の円の4分の1をひとつ、ひとつ、しっかりと挿していきます。先端は中心まで挿しておきます。

最下部の円を半分挿したら最先端部をそろえておきます。下にさげているくさりも中心にそろえておきます。

最下部の円を挿し終わったら、先端を丸みをつけてそろえておきます。また、しっかり挿しているか確認しゆるかったら挿したしておく。

二段目をまた、4分の1ずつ挿していきます。この部分もしっかり挿しておきます。先端は中心まで。

先端は4分の1挿すごとにそろえておきます。中心よりちょっと短めにしておきます。

半分挿し終わったら、芯の中で、もりあがった状態になるので、芯の中も半分になるように、そろえておく。また、真中に空間を作っておく。

半分挿して、横から見ると杉の葉がかなりもりあがった状態になります。

三段目を挿す時は、少し緩めに挿しておきます。ただし、杉がぬけない程度です。真中に小さい空間を作っておきます。当然、4分の1ずつ挿します。

てっぺんを挿す時は、しっかりした枝の杉の葉を使い、挿していきます。最後に、真中の空間に垂直に挿すとうまくいきます。抜けないように注意する。

杉玉(酒林)のカットと仕上げ

使用する道具は、よく切れるものを使います。刃先が長いものほど、つかいやすい。杉のヤニが付くと切れにくいため、潤滑スプレーも用意しておきます。

カットする時は、下から杉玉があまり動かないように、ひっぱっておくと、切りやすく、中心がずれにくくなります。

最初に、おおまかに丸くカットします。大きめのはさみを使用すると楽にできます。

きれいな丸になるようにカットします。杉の葉先が、まっすぐになるように、思い切ってカットします。すこしなら横広くなっても結構です。縦長にならないように注意してください。

すきまがあき過ぎている所は、杉を挿したして、目詰をしておきます。この時も抜けないように、しっかり挿します。ただし、反対側の杉が抜けない程度です。

上と下の鎖を中心にそろえて完成です。上と下をまちがえないようにしてください。あとは、屋根を作ってみてください。

日本一の巨大杉玉をつくりました。

喜多屋のホームページでご覧下さい。

http://www.kitaya.co.jp/

トップページへ