(1)菊池学級の1学期間のコミュニケーション指導(菊池省三氏)
A…13人 B…0人 C…0人 D…0人
A
・話す目線,アイコンタクトの重要性を痛感しました。子どもたちにコミュニケーションを指導していくためには自身の姿を見つめ直し改善していくことも必要だと思いました。
・目の前の子どもたちに合わせた学級経営,目標とする姿に到達させるためのステップ…大変参考になりました。
・コミュニケーション能力を高めるためには学級経営が大事であること,段階にあった指導目標など,分かりやすく,参考にさせていただきたいと思いました。
・自分が学校で実践するための目標をもつことができた。目の力の重要性がよくわかり,参考になりました。
・コミュニケーション能力を高めるためには,学級経営と関係がある,アイコンタクトが大切なこともわかった。低学年の担任だが,今日学んだことを1つでも実践してみたい。
・菊池先生ご自身の人間性のあたたかさがすばらしいな,と思いました。Mくんの成長を見守っていきたいという気持ちになりました。「スピーチ」という言葉を聞くと,私自身ドキッとするくらいなので,何かと参考になりました!!
・自分の意見を表現することができない子どもたちは本当に多くなってきていると思います。表現できるようになる手立てを与えていかなければと思いました。今後,学級で取り組んでいきたいと思います。
・子どもだけでなく,私自身が苦手としているスピーチについて話していただき勉強になりました。毎日の帰りの会で1分間スピーチを行ってますが30秒も話せてません。話し方の型を教えてあげることで少しでも話す力がついてくると思いました。それと毎日の日記に題を与えるというのはいいなと思いました。
・もっと詳しく指導法など知りたい,聞きたい内容だった。
・授業をしていて,生徒の表現力,発言力の少なさに危機感を感じます。しかし,発表できた生徒はその後,意欲,自身ともにあふれているように感じます。
・以前,福岡で働いていたころの苦労した時を思い出しました。具体的な指導について,もっともっと聞きたかったです。
・形式を子どもに与えることが大切だと思った。日記の題目が興味深かった。
(2)こうして鍛える!基礎学力の高め方(桑原健介氏)
A…7人 B…6人 C…0人 D…0人
A
・計算力=集中力がよく伝わりました。私も続けてがんばろうと思いました。
・百マス計算は今,行っているのですが,その効果についてはわからないという状態でした。しかし,百マス計算のいろいろな効果を学び,今後自信をもってすることができます。
・毎時間の百マステスト,さらに自分の能力の向上を自覚させると,生徒はとても意欲的になっています。“分かる”ことにつなげるために最低限必要なこと,さらに考察する力を高める様々な方法を紹介してもらい,私も実際に試してみたいです。
・基礎学力がつけば確かに子どもたちのやる気は大きくなると思います。中学校でも何らかの方法で実践できないものかと考えました。
・あらためて,基礎的な部分の訓練(?)の大切さと,偉大さを実感しました。早速,実践してみたいと思いました。(数学の担当です)
・百マス計算になかなか継続して取り組めないので今年はがんばりたい。しっかりと学力をつけて上の学年にあげたい。
・学力向上を進めていくためには学習意欲を高めていくことが大切だと感じています。子どもたちをしっかりと導くことができるように教材研究をしていきたいと思います。
B
・桑原先生の独自の取り組みなども聞かせていただきたかったです。
・毎日,くり返し取り組んでいくことで,子どもが伸びるということがよく伝わってきました。またその結果が良い方に“学習,生活面共に)表れてくると分かりました。子どもの意欲がビデオの中から伝わってきました。
・百マス計算の効力をあらためて考えることができ,よかった。
(3)生命を大切にする子どもを育てる道徳授業作り(辻川和彦氏)
A…12人 B…0人 C…0人 D…0人
・「生命」を扱う授業はとても難しいと思います。(私はまだ経験したことがありませんが…)まず授業者自身が生命と真剣にむきあうことが大切なんだろうと思いました。現実離れしないように,自分たちのくらしとつながっていることを実感させながら伝えていきたいと思いました。
・とても素晴らしい話で,来週の道徳でやりたいと思いました。久しぶりにワクワクする感じがし,教師としての意欲がわいた気がしました。
・私はまだ道徳で命を大切にする授業をしたことがありません。また日々の中でも何に主観をおくかが自信がないところがあります。しかし,この“命”の課題は教員がしっかりとした考えを持っておかないと大変なことになるものです。今日の講義で自分の考えをうまくまとめていくことができそうです。とても勉強になりました。
・私も日ごろから道徳の授業を大切にして,いろいろ考えながら取り組んでいます。改めて命の授業について考えることができました。とても参考になりました。
・授業例の中で「あと○○日の命だったら」の中での日記がとても心に残り,実践したいと思った。
・いろいろな題材を教えてもらえた。西田さんの本を私も読んでみたい。
・生命に対する新しい捉え方ができ,大変参考になった。
・ゆっくりとした話で,考えることもできました。西田さんの授業を私も行ってみましたが,パワーポイントの提示の仕方や資料も先生とは違っていましたので,今後の授業改善にとても参考になりました。西田さんの授業のパワーポイントの資料や生徒への配付資料は他にもあったのでしょうか。
・段階を追ってじっくり考える(考えなければならない)展開で,子どもたちも真剣に考え,心に響く授業になるだろうな…と,とても勉強になりました。
・子どもたちの内面に迫り,目に見える行動にもつなげる…なかなかできずにいる自分を反省しつつ勉強させていただきました。先生のような話術?大事ですね。私も見習い,がんばります。
・命の捉え方を生から死という長いスパンの中でいろんなアプローチの仕方がある事を学ばせていただきました。ありがとうございました。
・生命尊重の心を養うためにいろいろなアプローチの仕方があることがよくわかった。
(4)“当たり前”を鍛える!日常生活の自覚の高め方(桑原健介氏)
A…3人 B…9人 C…1人 D…0人
A
・とても勉強になりました。「あしへそはい」参考にして指導したいと思います。
・当たり前のことができない子どもは多いです。やはり毎日の意識づけかなと思います。ゴロ合わせ(合い言葉)を作って意識させることも大切だなと感じました。
B
・子どもを育てていくために,いろいろな工夫をされている様子がわかりました。自分たちがどのように成長したのか振り返らせることの大切さもわかりました。
・私が尊敬する先生と雰囲気や指導のやり方が似ていて,もっと話を聞きたいと思いました。
・自覚を高めることはとても難しいです。なかなか私自身,行うことができません。成功したことはよくわかったのですが,要因などがつかみにくかったです。
・日常生活1つ1つを細かく分析していると感じました。
・基礎・基本の鍛え方を学べてよかった。
・「あ・し・へ・そ・は・い」等,中学校でも行っていきたいと思いました。
・沢山の実践…参考になりました。ありがとうございました。
・学校全体の広がりはすばらしいですね。
(5)2学期のコミュニケーション指導の5つのポイント(菊池省三氏)
A…12人 B…0人 C…0人 D…0人
A
・子どもたちにもっと力をつけなければ…と改めてちゃんとした指導の必要を感じました。
・ゲーム感覚で行った質問ゲームは難しく感じましたがとても楽しかったです。楽しみながら人の意見をしっかり聞く,それに対して意見するなどコミュニケーションの基礎が組み込まれていると思います。とても勉強になりました。このようにして子どもたちにコミュニケーション能力を身につけさせたいです。
・「コミュニケーション指導」という大きなテーマをポイントに分けて説明していただいたことで,わかりやすかったです。ゲームも実際にやってみることで,難しさやおもしろさが体感できました。それにしても,聞き手を飽きさせることなく,ぐっと引き付けることのできる先生のトークにびっくりしました。
・とても勉強になりました。もっと時間をとってより詳しく聞きたかったです。大変勉強になりました。
・とても楽しく,意欲を持って行えた。大人が楽しければ子どもも楽しいに違いない。その全てに綿密な計画,はっきりとした方向性を見ることができた。強化の授業の中でも,発表する力の弱さを,必要性を強く感じる。可能であることを今回の実践例からまた資料から見つけ出し実践したい。
・質問の難しさを体験できてよかった。
・ディベートに関する理念をわかりやすく学ぶことができ,本当によかった。
・アイコンタクトはなかなか難しいと思いますが,ビデオの小学生は学習が生かされて素晴らしかったです。学習ゲームはすぐにでも学級内で実践できると思いました。すばらしい資料もよかったです。ありがとうございました。
・具体的でわかりやすく,教室で実践してみたいと思う内容をたくさん教えていただきました。ありがとうございました。先生のお話を伺いながら説明力の大切さをあらためて感じました。
・コミュニケーションの鍛え方がとても具体的でわかりやすく明日からの実践にすぐにでも役立つ内容でした。
・様々な手立てを教えていただきありがとうございました。指導の道筋が見え,自分の学級でも早速取り組んでみたいと思います。
教師修業セミナー3 感想集