【繁用生薬メモ(2)】
基 原 | 天然の含水硫酸カルシウムからなる鉱物 漢方では天然の生石膏を用い、加熱した焼石膏は外用にのみ使用する |
成 分 | 硫酸カルシウム他の挾雑物 |
薬 理 | 止渇作用・利尿作用 |
応 用 | 口渇・解熱 |
古 典 | 激しい口渇を治す。うわごと、くるしみ悶えるもの、体中に熱がみなぎるものを治す |
中 医 | 辛・甘・寒/清熱瀉火・除煩止渇・生肌斂瘡 清熱瀉火・除煩止渇:肺・胃の熱を冷まし肌膚の熱を軽度に発散して除き、津液を潤し口渇 抽出されにくいので砕いて先に長く煎じる。実熱のみで、寒証には用いない。石膏は清熱・ |
処 方 | 越婢加朮湯・五虎湯・消風散・釣藤散・白虎湯・白虎加人参湯・防風通聖散・麻杏甘石湯・ 木防已湯 |
基 原 | セリ科(Umbelliferae)のセンキュウCnidum officinale MAKINOの根茎 |
成 分 | クニジリット・ネオクリニジット・リグスチリド |
薬 理 | 中枢抑制作用・筋弛緩作用・血圧上昇作用(少量)血圧降下・作用(大量)・末梢血管 拡張作用・抗血栓作用・鎮痙作用・皮膚温度上昇作用 |
応 用 | 補血強壮・鎮静剤・婦人病 |
古 典 | 性病による皮膚疾患。化膿性のできもの、疥癬、癰疔などを治す。膿を排除し、眼疾患、 頭痛、足腰の力の衰えたもの、手足の筋肉がひきつるもの、膿尿・血尿、月経異常、 後産の娩出されないもの、難産の腹痛、陣痛発来、一切の皮膚病、病毒の停滞、全身 の筋骨の痛みなどを治す。滞った血を破り血行を良くする |
中 医 | 辛・温/活血理気・調経・止痛・疏肝解鬱・去風湿・散寒 活血理気:上下外裏へと薬効が及ぶので「血中の気薬」と呼ばれている。血管拡張・血行促進 辛温・昇散の性質のため、陰虚火旺・肝陽上亢の頭痛、熱証の出血・月経過多には用いない。 |
処 方 | 温経湯・葛根湯加川弓辛夷・弓帰膠艾湯・弓帰調血飲・荊芥連翹湯・五積散・酸棗仁湯・ 七物降下湯・治打撲一方・四物湯・十全大補湯・十味敗毒散・清上防風湯・川弓茶調散 当帰飲子・当帰芍薬散・女神散・抑肝散 |
起 源 | タデ科(Polygonaceae)のRheum
palmatum L.,R.tanguticum MA-XIM.,R.officinale BAILLONまたはそれらの種間雑種の根茎 日本では乾燥させた大黄を用いるが中薬ではそれを生・大黄といい、瀉下作用が強い。黄酒を |
成 分 | アントラキノン類・センノサイドA〜F・タンニン類 |
薬 理 | 瀉下作用・抗菌作用・血中尿素低下作用・血液凝固抑制作用・抗炎症作用・変異原 性抑制作用 |
応 用 | 緩下剤 |
古 典 | 停滞する病毒を下す。胸腹部の膨満、腹痛、便秘、尿不利のものを治す。 黄疸、血の滞りによる症状やできものを治す |
中 医 | 苦・寒/瀉下通便・清熱・活血化於・通経 瀉下通便:排便促進に加え消炎・解熱・鎮静作用がある。発熱炎症性疾患で高熱・意識朦朧・ 瀉下に用いるときは生・大黄を用いるが、7〜8分以上煎じると瀉下効果が消失するので、粉末 【後下】芳香性の薬草は揮発しやすいので、他薬を先に煎じた後、煎じ終 |
処 方 | 茵陳蒿湯・乙字湯・柴胡加竜骨牡蛎湯・三黄瀉心湯・治打撲一方・潤腸湯・大黄甘草湯・ 大黄牡丹皮湯・大柴胡湯・調胃承気湯・通導散・桃核承気湯・防風通聖散・麻子仁丸 |
起 源 | クロウメモドキ科(Rhamnaceae)のナツメZizyphus
vulgaris LAMA-RK var.inermis BUNGE またその他の同属植物の果実 |
成 分 | 糖・粘液質・リンゴ酸・酒石酸 |
薬 理 | 抗アレルギー作用・抗消化性潰瘍作用・抗ストレス作用 |
応 用 | 緩和・強壮剤 |
古 典 | 強くひきつれるものを治す。咳嗽、体の下から上へ激しくつきあげてくるような心悸亢進、 苦しくもだえるもの、身体の痛み、脇腹や腹中の痛みを緩和する。 |
中 医 | 甘・温/補脾益胃・養営安神・緩和薬性 補脾益胃:脾胃の陰液・陽気を補益する。食欲不振・味がしない・元気がない・疲れやすいなど |
処 方 | 生姜と共に殆どの漢方処方に配合される。中医では生姜と大棗を抜いて他薬を調剤し 渡すという。煎じる時、各自で生の生姜と乾大棗を入れ煎じる。中医は生姜・大棗が 不要な時だけその旨を伝える。通常は殆どの煎じ薬に配合する。 |
基 原 | ミカン科(Rutaceae)ウンシュウミカンCitrus
unshiu MARKOVICHまたはその他近縁植物 の成熟した果皮 各種柑橘類の成熟果皮を同様の目的で使用する。以下に分類されるが効能は大同小異。 |
成 分 | α-リモネン・リモニン・ヘスペリジン |
薬 理 | 中枢抑制作用・抗痙攣作用・抗炎症作用・抗アレルギー作用 |
応 用 | 健胃剤 |
古 典 | 痰を去り、湿を治す |
中 医 | 辛・苦・温/理気・化湿・化痰・止嘔・開胃 燥湿化痰:芳香があり燥湿性を持ち、胃腸の蠕動運動を調整し痰の生成を抑えるが、効能は 温燥の性質があるので熱証・燥証・陰証には慎重に用いる |
処 方 | 温胆湯・啓脾湯・香蘇散・五積散・滋陰降火湯・滋陰至宝湯・参蘇飲・神秘湯・釣藤散・ 通導散・二朮湯・二陳湯・人参養栄湯・半夏白朮天麻湯・茯苓飲・平胃散・補中益気湯・ 六君子湯 |
基 原 | セリ科(Umbelliferae)のトウキAngelica acutiloba KITAGAWAまたはその他近縁植物の根 |
成 分 | サフロール・イソサフロール・リグスチリッド・パルミチン酸・ニコチン酸・ビタミンB12 |
薬 理 | 中枢抑制作用・鎮痛作用・解熱作用・筋弛緩作用・血圧降下作用・末梢血管拡張作用・ 血液凝固抑制作用・抗炎症作用・抗アレルギー作用・免疫賦活作用・抗腫瘍作用 |
応 用 | 鎮痛・鎮静・貧血・婦人病 |
古 典 | 血の働きを調和し、排膿や止血に働き、身体の潤いを保つ。目が赤く腫れて痛むもの、 婦人の産後、ふる血の下らないもの、多量の性器出血、化膿性の腫れ物を治す |
中 医 | 甘・辛・温/補血調経・活血・散寒・止痛・潤腸通便・生肌 補血活血:血虚に用い補血し活血する。肝血虚の顔色不良・皮膚のつやのなさ・めまい・ 脾陽虚・湿困脾胃の下痢・泥状便には用いない。脾胃気虚に用いるときは白朮・茯苓を配合 |
処 方 | 温経湯・温清飲・乙字湯・加味帰脾湯・加味逍遥散・帰耆建中湯・弓帰膠艾湯・ 荊芥連翹湯・五積散・五淋散・柴胡清肝湯・滋陰降火湯・紫雲膏(外用)・四物湯・ 十全大補湯・潤腸湯・折衝飲・当帰飲子・当帰芍薬散・女神散・人参養栄湯・ 防風通聖散・補中益気湯・抑肝散 |
基 原 | バラ科(Rosaceae)のモモPrunus persica(L.)BATSCHの成熟した種子 |
成 分 | アミグダリ・エムルシン |
薬 理 | 血液凝固抑制作用・抗アレルギー作用・抗炎症作用 |
応 用 | 血流改善剤・婦人病 |
古 典 | 血液の停滞、下腹部が膨満して痛むものを治す。虫垂炎、など下腹部諸臓器の炎症、 月経障害を治す |
中 医 | 苦・甘・平/破血化於・潤腸通便 破血化於:微小循環改善や抗凝血作用があり、さまざまな血於に広く用いる。血於の持続性 妊婦には禁忌 |
処 方 | 桂枝茯苓丸・潤腸湯・疎経活血湯・大黄牡丹皮湯・桃核承気湯 |
基 原 | ウコギ科(Araliaceae)のオタネニンジンPanax
ginseng C.A.MEY-ERの根 人参は産地・加工法の違いによりいくつかの区別がある。/野山人参・野山参・吉林参:中国 |
成 分 | ジンセノサイドのサポニン配糖体 |
薬 理 | 中枢興奮作用・中枢抑制作用・疲労回復促進作用・抗ストレス作用・強壮作用・ 男性ホルモン増強作用・蛋白質・DNA・脂質生合成促進作用・放射線障害回復作用・ 血圧降下作用・血圧上昇作用・心循環改善作用・血糖降下作用・脂質代謝改善作用・ 血液凝固抑制作用・抗胃潰瘍作用・免疫増強作用・細胞寿命延長作用 |
応 用 | 強精・強壮剤 |
古 典 | はなはだしい全身の機能低下を回復させ、様々な病邪を除く。激しい口渇・頻尿・苦しみ もだえ・飲食の不摂生による嘔吐・下痢・四肢の冷え・息切れ・呼吸促迫・呼吸浅表・腹痛 自然発汗・体液を潤す・精神不安・動悸・急性熱性疾患・胃の消化機能を調え正気を保つ・ 諸種の出血・産後の体力・低下・化膿瘡を内から除く・様々な急性疾患の体力低下・衰弱 |
中 医 | 甘・微苦・微温/大補元気・補脾益肺・生津・安神・昇提 大補元気:元気を補い抵抗力を高めるので気脱のショックにより顔面蒼白・呼吸微弱などの 肝陽上亢・心肝火旺には禁忌。気虚を伴わない湿証には禁忌。湿熱には禁忌。長期連用に |
処 方 | 温経湯・黄連湯・帰脾湯・呉茱萸湯・柴胡桂枝湯・柴苓湯・四君子湯・炙甘草湯・ 十全大補湯・小柴胡湯・参蘇飲・清心蓮子飲・釣藤散・女神散・人参湯・人参養栄湯・ 麦門冬湯・半夏瀉心湯・半夏白朮天麻湯・白虎加人参湯・補中益気湯・六君子湯 |
基 原 | サトイモ科(Araceae)のカラスビシャクPinellia
ternata BREITEN-BACHのコルク皮を 除いた塊茎 毒性・刺激性があるので生姜汁・明礬・石灰水などに浸けて干したものを用いる |
成 分 | ホモゲンチシック酸 |
薬 理 | 中枢抑制作用・鎮痛作用・鎮吐作用・唾液分泌亢進作用・鎮痙作用・抗消化性潰瘍作用・ 腸管内輸送促進作用・免疫賦活作用 |
応 用 | 鎮吐剤 |
古 典 | 水分の停滞、代謝障害・嘔吐を治す。胸痛・下から胸腹部につきあげるような膨満・咽喉部 の痛み・咳・動悸・腹鳴 |
中 医 | 辛・温・有毒/降逆止嘔・燥湿化痰 降逆止嘔:降逆の効果をもち悪心・嘔吐を抑制し蠕動を正常化して痞えをとる。上部消化管の 半夏の中毒で舌や咽のしびれ・灼熱痛・よだれ・嗄声・呼吸困難・窒息を起こすことがあり、 |
処 方 | 温胆湯・黄連湯・五積散・柴朴湯・柴苓湯・柴胡桂枝湯・小柴胡湯・小青竜湯・ 小半夏加茯苓湯・参蘇飲・大柴胡湯・釣藤散・二陳湯・麦門冬湯・半夏厚朴湯・半夏瀉心湯・ 半夏白朮天麻湯・六君子湯・苓甘姜味辛夏仁湯 |
基 原 | キク科(Compositae)のオオバナオケラAtractylodes
ovataDC.またはオケラA.japonica KOIDZUMIの根茎 起源植物と効能の違いで白朮と蒼朮に区別されるが、両者は交配しやすく、明確な区別 |
成 分 | アトラクチロン |
薬 理 | 利尿作用・血糖降下作用・血液凝固抑制作用・肝障害抑制作用・抗消化性潰瘍作用・ 抗炎症作用・インターフェロン誘起作用 |
応 用 | 利尿剤 |
古 典 | 水分の偏在、代謝異常を治す。頻尿・多尿・排尿困難・身体の煩わしい疼痛・痰・咳嗽・嘔吐・ 遺精・頭重・眩暈・下痢・流唾液 |
中 医 | 苦・甘・温/補気健脾・燥湿利水・固表止汗・去風湿・安胎 補気健脾:脾胃気虚の食欲不振・泥状〜水様性便・元気がない・疲れやすいなどの症状に 温・燥性であるため陰虚・津虚や熱証には用いないが、湿熱で湿が強い場合には補助的に |
処 方 | 加味逍遥散・帰脾湯・五苓散・柴苓湯・滋陰降火湯・四君子湯・十全大補湯・参苓白朮散・ 当帰芍薬散・二朮湯・人参湯・人参養栄湯・半夏白朮天麻湯・茯苓飲・補中益気湯・ 六君子湯・苓桂朮甘湯 |
基 原 | サルノコシカケ科(Polyporaceae)のマツホドPoria cocos (FR.)WOLFの菌核 |
成 分 | 90%以上がブドウ糖からなる多糖体 |
薬 理 | 利尿作用・抗胃潰瘍作用・血糖降下作用・血液凝固抑制作用・免疫賦活作用 |
応 用 | 利尿剤 |
古 典 | 動悸、筋肉の攣縮するものを治す。小便不利・眩暈・煩悶しもだえるものを治す |
中 医 | 甘・淡・平/利水滲湿・健脾・安神 利水滲湿:消化管内や組織間の水分を血中に引き込み利尿するので、浮腫・腹水・下痢・ |
処 方 | 加味逍遥散・桂枝茯苓丸・牛車腎気丸・五積散・五淋散・五苓散・酸棗仁湯・滋陰至宝湯・ 四君子湯・十全大補湯・十味敗毒湯・小半夏加茯苓湯・参蘇飲・真武湯・参苓白朮散・ 清心蓮子飲・釣藤散・猪苓湯・当帰芍薬散・二陳湯・八味地黄丸・半夏厚朴湯・茯苓飲 |
基 原 | キンポウゲ科(Ranunculaceae)のトリカブトAconitum
carmicha-eli DEBX.その他同属植物 の塊根 附子は毒性があるので、一般に加工・修治して減毒したものを用いる/炮附子・製附子・熟 |
成 分 | アコニチン・メサコニチン |
薬 理 | 鎮痛作用・強心作用・血管拡張作用・抗炎症作用・肝臓での蛋白生合成促進作用・ 抗ストレス潰瘍作用 |
応 用 | 鎮痛・強心・利尿剤 |
古 典 | 水分代謝促進、水分の偏在を除く。悪寒・身体、四肢の関節痛・知覚麻痺・手足の冷え・ 腹痛・遺精や夢精・下痢 |
中 医 | 大辛・大熱・有毒/回陽救逆・補陽散寒・去風湿・止痛 回陽救逆:腎陽を強力に補い、強心・末梢循環改善・代謝亢進・脳の興奮を促し、ショック状態 陰虚・陽虚には、反佐として少量を用いる以外は禁忌。妊婦に禁忌。煎じる時間を40〜60分 |
処 方 | 桂枝加朮附湯・牛車腎気丸・真武湯・八味地黄丸・麻黄附子細辛湯 |
基 原 | ボタン科(Paeoniaceae)のボタンPaeonia suffridicosa ANDRE-WSの根茎 |
成 分 | ペオニフロリン・ペオノサイド |
薬 理 | 鎮痛・鎮静作用・抗炎症作用・抗アレルギー作用・免疫賦活作用・脂肪分解抑制作用・ 血小板凝集抑制作用・月経困難症改善作用・抗菌作用・抗ウイルス作用 |
応 用 | 血流改善剤・婦人病 |
古 典 | 固まったオケツを除き、化膿性の腫れものを治す。月経を通じ打撲傷、腰痛を治し、 煩わしい熱感を除く |
中 医 | 辛・苦・微寒/清熱涼血・止血・活血化於・清虚熱 清熱涼血:寒涼辛散の薬性があり血分の熱を冷まし於滞させず血を妄行させない。消炎・解熱 月経過多・妊婦に禁忌。脾胃気虚の泥状便には用いない。陰虚や営分証・血分証には地黄と |
処 方 | 温経湯・加味逍遥散・桂枝茯苓丸・牛車腎気丸・大黄牡丹皮湯・八味地黄丸・六味地黄丸 |
基 原 | 貝類のイボタガキ科(Osteridae)のマガキCrassostrea gigas THUNB.,その他カキ類の貝殻 |
成 分 | 炭酸カルシウム・その他無機塩類 |
薬 理 | 免疫賦活作用 |
応 用 | 鎮静利尿・制酸剤 |
古 典 | 胸腹部の動悸を治す。精神不安・神経過敏・煩悶して落ちつかないものを治す |
中 医 | 鹹・渋・微寒/平肝潜陽・熄風止痙・安神定驚・定悸・収斂固渋・制酸止痛 平肝潜陽・熄風止痙:鹹渋で性質が重く、浮陽を潜鎮する。頭のふらつき・めまい・筋肉のひ 先に長く煎じる必要があり、場合によっては粉末を冲服する。龍骨と効能が似ているが、龍骨 |
処 方 | 安中散・桂枝加竜骨牡蛎湯・柴胡桂枝乾姜湯・柴胡加竜骨牡蛎湯 |
基 原 | マオウ科(Ephedraceae)のEphedra
sinica STAPF,E.equisetina BUNGEまたはその 同属植物の地上茎 |
成 分 | エフェドリン |
薬 理 | 中枢興奮作用・交感神経興奮様作用・血圧降下作用・鎮咳作用・発汗作用・利胆作用・ 抗炎症作用・抗アレルギー作用・プロスタグランディン生合成阻害作用 |
応 用 | 鎮咳剤 |
古 典 | 喘息様の呼吸困難、咳嗽、浮腫を治す。悪寒の弱いものや強いもの、汗が出ないもの を治す。身体痛・関節痛・全身に黄色がかった浮腫のみられるものを治す |
中 医 | 辛・微苦・温/発汗解表・宣肺平喘・止咳・利水消腫・去風湿・散寒 発汗解表:辛温で発汗に働くので、風寒の邪による表証に桂皮と併用する。表寒・表実の悪寒 風熱表証には基本的に用いない。表寒に用いるときは発汗過多に注意する。炎症傾向の強い |
処 方 | 越婢加朮湯・葛根湯・桂麻各半湯・五虎湯・五積散・小青竜湯・神秘湯・麻黄附子細辛湯・ 麻杏甘石湯 |
基 原 | イネ科(Gramineae)のハトムギCoix
lacrymajobi L.var.ma ma-yuen(ROMAN)STAPFの 種子で種皮を除去したもの |
成 分 | コイクセノライド |
薬 理 | 中枢抑制作用・筋弛緩作用・抗腫瘍作用 |
応 用 | 栄養剤・利尿剤・イボ・皮膚の荒れ |
古 典 | 浮腫を治す |
中 医 | 甘・淡・微寒/利水滲湿・清熱解毒・排膿・去風湿・健脾止瀉 利水滲出:微寒性で湿熱の浮腫・下痢などに用いる。風湿表証の頭重・身体重だるい・関節の |
処 方 | 参苓白朮散・腸癰湯・麻杏意甘湯・意苡仁湯 |